今年も「私立幼稚園ガイド」をお届けする季節がやってきました。すでに資料交付が始まっている幼稚園もあります。応募受付期間など各園ごとに1日であったり、日にちが指定されていたりしますので注意してください。各幼稚園にお問い合わせの上、間違いのないようにお申し込みください。
★ 幼児教育・保育の無償化の制度により、入園料・保育料は実際の負担額は異なる場合があります。詳しくは各園にお問い合わせください。
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市中登美ヶ丘3-15-1 | TEL:0742-93-5111 FAX:0742-47-9910 |
2年保育:若干 3年保育:40 |
10万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
未定 | 未定 |
9:00〜14:00 預かり保育8:00〜9:00、14:00〜18:00、別途長期休業中有り |
無 |
応募受付時間 | 特色 | ||
交付:6月中旬 |
芝生の園庭、棚田、ビオトープなど創造豊かな環境が子どもたちの感性を磨き、自ら考え、豊かに表現する力を育てる。「学びの根っこ」を育てる大切な時期、異学齢交流や礼法、英語、自然体験、体力づくり、マーチングなど豊かな体験を通して希望の芽を伸ばし、こころとからだと夢を育む。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市西大寺国見町1-10-1 | TEL:0742-45-7531 | 1年保育:若干 2年保育:20 3年保育:約60 |
4万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
2万500 | 給食費:4300(手作り) 冷暖房費:600 |
9:00〜14:30 |
無(園児の最寄駅まで教員が送迎) |
応募受付時間 | 特色 | ||
交付:6月10日〜 受付:8月26日〜28日 各日9:00〜16:00 |
食育や体作りを考えた園内調理の給食や、外部講師の指導による体操・水泳教室で心と体のバランスのとれた教育を目指している。ワクワクするような体験型の遊びをたくさん取り入れ、一人ひとりの個性と感性を伸ばす。附属ならではの大学、高校との多世代交流を多く取り入れた教育にも力を入れている。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市学園南3-1-3 | TEL:0742-41-4667 |
2年保育:若干 3年保育:50 |
10万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
3万9000 | 4000 | 9:00〜14:20 | 有 |
応募受付時間 | 特色 | ||
交付:6月27日 |
豊かな創造性と個性を伸ばす、生きいきとした教育が目標。3歳児より専門教師による英会話・体育指導実施、礼法の指導。週2回のチャレンジプログラム・ワクワク講座あり。午後6時まで預かり保育実施。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市学園大和町1-215 | TEL:0742-44-3480 |
1年保育:若干 3年保育:60 |
3万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
1万3000 |
給食費:2800(週3回) 教育充実費:2000 施設充実費:1000 |
8:40〜14:30 17:00まで延長可 |
無 駐車場あり(有料) |
応募受付時間 | 特色 | ||
説明会:8月22日 |
知・徳・体の調和のとれた保育を基調とし、縦割り活動に取り組む。音楽リズムに力を入れ、豊かな表現力を身に付けさせる。運動遊びを通して体力作りをする。英会話に親しませ、国際感覚を養う。専任講師によるバイオリン・英語・体操・鼓笛の指導。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市登大路町36-1 | TEL:0742-22-4089 FAX:0742-26-3261 |
1年保育:0 2年保育:0 3年保育:32 |
5万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
居住地の市町村が所得状況に応じて定める |
園まで問い合わせ |
8:30〜14:00(月・火・木・金) |
無 |
応募受付時間 | 特色 | ||
交付:7月15日〜 |
カトリックの教えに基づき、互いを愛し合う心を育てる。モンテッソーリ教育による縦割り保育の中で、自主・自立できるよう援助する。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市登大路町44-2 | TEL:0742-23-3210 FAX:0742-23-6786 |
2年保育:若干 3年保育:40 |
6万 ※兄弟関係の場合、半額 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
2万5000 施設設備費、教材費、給食費等は保育料に含む |
なし |
8:30〜14:00(月・火・木・金) 8:30〜11:45(水) 8:30〜12:00(第1土曜日) 早朝預かり(8:00〜) 預かり保育18:00まで延長有 |
無 |
応募受付時間 | 特色 | ||
見学随時(要予約) 受付:7月22日 |
自然豊かな1700坪のお庭と木のぬくもりが伝わってくるお部屋。そして手作りのおもちゃという恵まれた環境。さらに90年という歴史とキリスト教精神に基づく幼児教育への熱意とこだわりが、ここで幼児期を過ごす子どもたちの心と体を豊かに育みます。未就園児クラス実施。礼拝堂および園舎は国の重要文化財に指定された。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市西木辻町110-26 | TEL:0742-22-4148 | 未定 |
|
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
未定 ※現在、令和3年度認定子ども園移行の準備中。決定しだいH.P.でお知らせします。
|
無 | ||
応募受付時間 | 特色 | ||
未定 |
家庭的な雰囲気の中、安全で調和のとれた保育を目指す。専属の男子体育講師による体力づくり。英会話。情操を育てる保育。降園後の預かり保育。園内に給食施設を設け、自園給食を提供。アレルギー対応も可。長期休業中の預かり保育あり(夏・冬・春)。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市雑司町406-1 | TEL:0742-22-2958 |
2年保育:20 3年保育:50 |
6万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
2万5000 (含 教育充実費) |
給食費:1回310(実費) |
8:40〜14:00(4月〜9月、月・火・木・金) 8:40〜15:00(10月〜3月、月・火・木・金) 8:40〜12:00(水) 預かり保育あり |
無(送迎用駐車場あり) |
応募受付時間 | 特色 | ||
現在交付中 |
本園は、大仏殿、正倉院、戒壇院などの1250年余りの歴史を刻む世界遺産の中にある。緑深い木立に囲まれた広い園庭で、幼児期に大切な意欲と態度を育てるとともに、仏様に手を合わせる感謝の気持ちの深め、人を思いやる心を持てるようにしている。週1回、専門講師による英語教室、月1回のお茶の作法指導がある。2歳児保育。未就園児教室、園庭開放も実施。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市三条宮前町3-6 | TEL:0742-33-3604 | 1年保育:若干 2年保育:若干 3年保育:30 |
3万 施設設備資金1万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
2万4000(1・2年) 2万5000(3年) |
給食費:418×日数 送迎バス代:5500(利用者のみ) |
8:45〜15:00(17:00まで延長可、早朝8:15〜8:45) 8:45〜11:30(第1・3・5土曜) |
有 |
応募受付時間 | 特色 | ||
交付中 受付:8月27日〜28日 幼稚園説明会 |
「あしたがまちどおしくなる幼稚園」を目標に家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの個性を大切に可能性を伸ばし、創造性を育む教育を実践している。週2回専門の講師による体育教室、週1回英語教室、月1回茶道教室。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市あやめ池北1-33-3 | TEL:0742-53-1200 FAX:0742-53-1201 |
3年保育:50 |
10万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
3万3000 | 施設費:8000 保教会費:1600 |
9:00〜14:20 預かり保育:14:20〜18:00 |
無 |
応募受付時間 | 特色 | ||
現在交付中 受付:8月24日〜27日(郵送) |
近鉄菖蒲池駅前の自然豊かなキャンパスで、日常的に美しい花々や緑の木々、虫などの生き物に触れることで心を安定させ、知的好奇心を高める。保育方針は「いきいき」「のびのび」「わくわく」で、様々な体験を通して体・徳・智をバランスよく育てる。また隣接する小学校児童とも積極的に交流し、幼小一貫教育として、幼稚園、小学校の9年間を見通した成長、発達をとらえ保育を行う。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
生駒市南田原町789-5 | TEL:0743-78-0386 | 1年保育:若干 2年保育:若干 3年保育:約45 |
3万2000 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
1万4000 | 教育充実費 バス費など |
9:00〜14:00 9:00〜12:00(第1、3、5土曜) |
有 |
応募受付時間 | 特色 | ||
交付:7月上旬ごろ予定 |
心身の調和的な発達をはかり、自主性と創造性を育て、思いやりのある豊かな人間性を養う。英語や茶道を取り入れ、自然の中で保育する。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
生駒市西松ケ丘3-40 | TEL:0743-73-2368 |
1年保育:若干 |
4万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
1万8000 ※保育料は令和2年度現在 |
給食費:3600 教材費:4200 送迎バス代:3600〜4200 |
9:00〜14:00(月〜金) 預かり保育(月〜金17:30まで) |
有 |
応募受付時間 | 特色 | ||
交付:7月2日〜 |
「子ども本来の姿を大切に」がモットーののびのびした教育。平成24年3月に完成した新しい園舎、子供の森、観察農園や絵本の部屋などの施設を活用し、遊びの中から想像力を養い明るく健やかな成長を図る。専門講師による体育、音楽、英語指導(年中・年長)、茶道(年長)あり。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
生駒市鹿ノ台南2-12 | TEL:0743-78-4555 | 1年保育:若干 2年保育:若干 3年保育:75 |
4万 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
2万(施設充実費を含む) | 送迎バス代:月割 |
8:30〜14:00 預かり保育:7:30〜8:30、14:00〜18:00 |
有 |
応募受付時間 | 特色 | ||
交付:7月18日〜(7月18日以外は月〜金のみ) |
子ども時代を子どもらしく、伸びやかに自分を表出し、自分で考えて動きだせる子どもの育成を目指す。そのために、温かい人的環境のもと、様々な体験をし思いきり体を動かせる環境を用意している。その他、生活の中に自然に英語を取り入れたり、佐保短期大学の先生や学生たちとの体育活動、そして力いっぱいの和太鼓も取り入れている。子どもの自分で伸びようとする力を信じて、自分を十分に表現できる場を大切に用意をし、待つ保育を心がけ、本当の力の根っこを張ってほしいと職員一同願っている。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市学園北1-16-14 | TEL:0742-45-7261 FAX:0742-40-2161 |
3年保育(3歳児):48 |
無償化対象 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
無償化対象 | 諸費:2650 | 9:00〜11:30 9:00〜14:00(週2、3回) |
無 |
応募受付時間 | 特色 | ||
願書等配布:〜7月15日 |
1912年創立の幼稚園。主体的に身近な環境に関わり、豊かな感性で自らの課題を解決していこうとする子どもを育てる。隣接する附属小学校との一貫教育を進め、異年齢活動にも力を入れている。斜面を利用した園庭や3歳児専用の遊歩場など、駅近の住宅地にありながら自然豊かな幼稚園である。 |
所在地 | 電話・FAX | 募集人数(人) | 入園料(円)★ |
---|---|---|---|
奈良市高畑町354 | TEL:0742-27-9286 | 2年保育:若干 3年保育:30 |
無償化対象 |
保育料(円/月額)★ | 諸費(円/月額) | 保育時間 | 送迎バスの有無 |
無償化対象 | PTA会費:1000 教材費:1000 給食費:2500 |
8:50〜14:00(週2〜3回) 8:50〜11:50 |
無 |
応募受付時間 | 特色 | ||
現在願書交付中 |
広い園庭と四季折々の自然が息づく「子どもの森」、隣接する大学などの恵まれた環境を生かし、友達と一緒に存分に遊ぶ中で、様々な体験を重ね、豊かな“こころ”としなやかな“からだ”を育むことを目指している。また、自ら選んだ遊びの中でいろいろなことに興味関心をもち、目的に向かって試したり、工夫したりすることを通して思考力を培うことを大切にしている。 |
このページの内容は2020年7月3日現在のものです。
【メモ】奈良県私立幼稚園連合会